昨日に続き今日も暑い。
最近 weathernews に天気レポートを送るのがマイ・ブーム。
ついでだから、送った日はこっちにも写真を載せていこうと思う。
月別アーカイブ: 2007年6月
TortoiseSVN 1.4.4 x64 (2)
昨日、 TortoiseSVN-1.4.4.9706-dev-x64-svn-1.4.4.msi となっていたファイル名、今朝会社で確認したら… TortoiseSVN-1.4.4.9706-x64-svn-1.4.4.msi と、devが消えてた。
物としては同じっぽいから、いいか。
TortoiseSVN 1.4.4 x64
TortoiseSVNの1.4.4が出たのだが…
http://tortoisesvn.net/downloads
このページから行くとダウンロードできなかった。
SourceForgeのToroiseSVNのページに行くとファイル名が
TortoiseSVN-1.4.4.9706-x64-svn-1.4.4.msi
↓
TortoiseSVN-1.4.4.9706-dev-x64-svn-1.4.4.msi
とdevが入っていたらしい。
…devって開発版ってこと?
リビルド番号までwin32版と同じだから、ひとまず入れてみるか。
ファン減らしてみたけど
家サーバ用の電源には2つのファンがついてるんだが、昨日1つ外した。
静音になるかな…と思ったんだが、1日使ってみて…音量的にはあまり変わらないってのが結論。
起動直後は静かなのだが、ファンが1つ減ったため温度上昇とともに残った1機のファンが頑張りだすらしい。
ん~、完全に無音にするにはAC電源とかにするしかないのか?
WindowsKey + [Number]
何気に発見したこと。
WindowsKeyを押しながら数字キーを押すと、アプリが起動する。
で、どこのアプリが起動するかってと、クイック起動に登録してるショートカットのアプリが起動する。
WindowsKey + 1 = 左端のショートカットを起動
WindowsKey + 2 = 2番目のショートカットを起動
WIndowsKey + 3 = 3番目のショートカットを起動
・
・
・
と、9個目まで起動できると予想。
自分のクイック起動には7つしかショートカットがなかったので、7番目の起動までしか確認できなかった。
梅酒ソーダ
平成16年7月4日に作った梅酒と炭酸混ぜて『梅酒ソーダ』にしてみた。
うまいね。
WebCam
家のサーバをCentOS5に替えてからUSBのWebCamが動かなくなっていたので、試行錯誤したけど…現状ダメだった。
ffmpeg入れたり、xawtv入れたりしたんだけどな…。
最終的に xawtv で映像は見れるけど、webcamコマンドとかstreamerコマンドでは取得できなかった…。
今日のところは諦め…。
働き蜂?
この1週間、自分の席に座って仕事をしている時間が少なかったな…。
自分の席座ってても、メール書きとかしてたし。
今日は、みんな帰ってからの方が仕事はかどってた。
雷雨
今日も天気は不安定。
昼時に土砂降りして、晴れ間を縫って昼ごはんに出たんだけど、会社に戻るときも土砂降りになってた…。
仕方なく、徒歩で戻った。
入梅したらこんな感じになるのかな…。
ちょいテレ(DH-KONE/U2)
USBワンセグチューナ”ちょいテレ”に高感度版が登場!コンパクトサイズで高感度を実現!
USB2.0対応 ワンセグテレビチューナー “高感度版 ちょいテレ” |DH-KONE/U2:
高感度版って…、しかもx64対応って…。
既存の「ちょいテレ」はファームウェアのアップデートで対応とかしてくれないのか?