今日は 39.4 度。
帰ってきたら、家の電気が全部消えていて布団で横になっていた。
聞いてみたら、夜になってまた熱が出てきたそうで今日は昨日より高い 39.4 度。
今までデコとデコを当てて熱があるなーって分かった事はなかったんだが、今日は分かった。。。
明日、熱が下がっていようが病院に行ってくる予定。
知恵熱?
子供が1ヶ月ぶり?に発熱。
最近、やりたい事とやれる事のギャップがあるらしく、知恵熱かなー。
鼻水とか咳はしてないから風邪では無さそうである。
HeapSetInformation on Windows2000
HeapSetInformation という関数が kernel32.dll に定義されているらしい。
これ、Windows XPにはあるがWindows 2000にはまだ存在しない。
その為、VisualStudio 2008のリモートデバッガをインストールしようとすると、 HeapSetInformation 関数が無いのでインストールできない。と怒られてしまう。
the Windows XP Low Fragmentation Heap Algorithm Feature Is Available for Windows 2000 (KB:816542)
このページから、対応パッチ(Hotfix)をダウンロードできる。
カテゴリ的には、SP5?に分類されるらしい…?
MicrosoftとしてはSP5の予定があるのか?
HotfixをダウンロードするにはE-Mailアドレスと画像認証に答える必要が有る。
ちなみに、ダウンロード用のリンクが見つけにくいので
上画像の赤い部分がそれ。
子守
嫁さんが友達と会ってくるって事で、昼から子守。
昼ご飯作って、オンブして寝かして、起きたから遊んで。
って感じで、暑かった。
気温30℃だったし。
Yure設置
先週、当選をお知らせしたweathernewsのYureプロジェクト。
置く場所が決まっていなかったので、接続していなかったのだが今日壁用の棚を買ってきたので、そこに設置。
YouTubeに動画上げてみた。
16日からはPC、点けっぱなしか。
到着
会社から帰ってきたらRD-S502は届いてた。
風呂に入った後に汗をかく作業はしたくなかったので、食後設置作業開始。
テレビ裏の配線を整理したりしてたら、設置完了まで2時間かかってた…。
それでもスッキリしたとは言い難いが。
これで地デジとかBSデジタルとか録画できるようになった。
早速ソフトウェアアップデートやったら画面の表示が乱れ5~6分かかったので、ハングアップ?と思ったがそのまま待ち続けたら完了してた。
ちょっと心臓に悪い…。
雨
帰り、雨。
会社内より外の方が涼しかった…。
みずほ
RD-S502の代金を振り込みに朝から遠くにある「みずほ銀行」へ。
別に近くの銀行でも振り込めるのだが、振り込み手数料が他よりも安いから「みずほ」へ。
朝9時半前には振り込みが出来て、10時半前には相手側から振り込み確認OKが来ていた。
早いな・・・。
RD-S502
オークション、入札するときどんな感じで入札してますか?
自分は…まぁ、この値段より高くなったら諦めよ。
って思って入札してるんですが…。
落札しちゃったよ、RD-S502。
量販店相場が84,000円くらいだから、72,000円じゃ落札できないだろう。って思っていたのに。
実際は、69,500円(税別)で落札できてしまった。
最終的には、送料だの消費税だの振り込み手数料だので75000円になるんだけどね…。
その振り込み手数料が問題…。
オークションページ、隅々まで読むべきでした。
落札したところは、カード決済不可。。。
落札できたら、最悪カードでリボにするか…という思惑は崩れ去りました。
今から、いろんな貯蓄崩し。
なんか、あんまり嬉しくない状況になったな…。
再来月には保険の支払いも控えているし(><)
ま、まずは振り込まないと…。
ほこり
会社に置いてあるASP.net兼プリントサーバが落ちていた。
今日出社して電源再投入しても起動が完了しない(ディスプレイ付いていないので ping で確認。)
筐体を開けてみたら…CPUファンの羽を覆うように埃の層が。。。
これじゃいくら回ってもCPUは冷えないからね、、、。
たぶん安全機能が働いて?落ちてたんだろうけど、半年に1回位は筐体内の掃除しないと怖いな。