結局徹夜した…。
昨日届いたYureプロジェクトの機器を設置するための条件が
PCの常時起動
PCはWindows XP SP2以降
というものだった。
メインで使ってるPCは条件をクリアしてるけど、常時起動はしたくない。
CentOSで運用してるサーバがあるから、そこに仮想でWindowsを入れて対応する方向で取りかかったのが昨日の22時すぎ。
出来たのが、今朝7時すぎ。
断念したのが、昼過ぎ。
結局今はメインPCに繋いで落ち着いている。
届いた
Yureプロジェクトの機器。
ついさっき届いた。
USB接続、常時起動WindowsPCが必要…。
そうきたか…。
湿気多いな
じっとりじめじめ。。。
梅雨真っ盛り。
svn+ssh(2)
6/30にTortoiseSVN 1.5.0にしたらsvn+sshスキーマが使えなくなったっていう話を書いたが、色々とやってみた結果…使えた。
Yure
『選考の結果、Yureモニターに選ばれました。』
ま、まじで…。
設置場所考えねば。
着替え
昼に歩いて家に戻ったら、シャツの色が変わるくらい汗かいてた。
家に戻ったのを良い事に、シャワーを浴びて着替え。
室内にいる限りだと涼しいんだけどな。
svn+ssh
今日もTortoiseSVNネタ。
どうも svn+ssh://username@hostname/repos URLでリポジトリにアクセスした場合上手く動かない。
会社の別の人が 1.4.8 でやったところ、何事もなくコミット出来たので TortoiseSVN 1.5.0に原因があるっぽい。
Subversion\TortoiseSVN | 1.4.8 | 1.5.0 |
---|---|---|
1.4.6 | ○ | × |
1.5.0 | ○ | × |
こんな結果。
困ったな、、、。
絵本
なーんだか、じめじめ。
やっぱ梅雨だったね。
夕方まで雨が降らなかったけど、空は重かったな。
そんな中、久々に前潟の方のイオンに行ってきた。
本屋にて絵本を購入。
『きんぎょが にげた』
対象年齢2歳からなので、半年位早いけど。
幼児向けウォーリーを探せ的な。
『ねないこだれだ』
寝ない子供は、おばけに連れて行かれるよ。っていう終わり方が、すっごい絵本。
Pino試食
TortoiseSVN 1.5.0 メニューが変…
昨日、TortoiseSVN 1.5.0にしてからコンテキストメニューにアイコンが表示されなくなった。
1.4.x の頃はTortoiseSVNのコンテキストメニュー設定画面で設定を変えれば表示できたり出来なかったり、Vista風の描画になったりと出来てたんだが、1.5.0になってからはその設定項目が無くなっていた。
思いつきでレジストリの情報を見てみたら、それらしい設定項目があったので変更
見事にアイコンが表示されるようになった。
しかも、1.4.x の頃は変に拡大されたアイコンで描画されていたけど、今回は正常なサイズっぽい。
\HKEY_CURRENT_USER\Software\TortoiseSVN\
にあるOwneredrawnMenus項目を 0 ではなく 1 に設定するとOK。
メニューをオーナードローしてくれるって事らしい。
なんで、設定画面にないんだろう?
試しにレジストリからOwneredrawnMenus項目を削除してみた。
普通に出るじゃん…。
ってことは、1.4.xの設定を引き継いでバージョンアップしたからってことか…。