lynrin のすべての投稿

人間、忘れるように出来てるんだよ。

現在Windowsにログインしているユーザーの言語設定で
ja_JP
と取得する方法を今年の4月に見つけ出していたのだけど…すっかり忘れてしまった。
覚えてるのは ISO 639 …。
MSDNを検索するも…それらしいものはヒットせず。
4月くらいのノートを漁っても記述はなし。
さらに、このブログを調べてみるも…無かった。

続きを読む

雨降り

天気崩れてきてるなー。
帰りは結構な量の雨が降っていたので、自転車を置いて徒歩で帰宅。
途中、水たまりをジャンプして避けたら…足首を痛めた。
なんだろう、関節の軟骨?が久々に伸ばされて慌てた感じ…。
運動不足だなぁ。

紹介

突然同僚から送られてきたURL
3分LifeHacking:マルチディスプレイでウィンドウの移動を効率化する – ITmedia Biz.ID
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0711/13/news065.html
なんと、WindowTeleportが紹介されてた。
ウィンドウ移動方法が3パターンあるから1つくらいしか紹介されてないかな?と思ったからの全パターンが紹介されていたのには驚き。
締めにグラフィックカードのユーティリティでもって書かれてるけど、自分は使ったことがないんだよなぁ。
グラフィックカードのユーティリティって、どんな感じで移動させるんだろ?
こういうのって、掲載される前に報告があったりするもんじゃないんですね…。
教えられなかったら、知らないままでいたんだろうなと思うと…連絡があってもいいなぁと思う。

ガングリオン

出典:Wikipedia ガングリオン

関節近くにある膜や粘液嚢胞に、ゼリー状の液体がたまることによって起こる。ゼリー状とは云うものの、かなり硬いことが多く、軟骨が出てきたと思われることも多い。 ほとんどの場合無症状だが、肥大したガングリオンが神経や腱を圧迫し痛みを伴うこともある。 また、若い女性の発症率が高い(メルクマニュアル家庭版によれば男性の3倍)と言われている。 その発症メカニズムについては、現在でも詳しくは分かっていない。

続きを読む

Subversionが使えるレンタルサーバ

Subversionが使えるレンタルサーバを同僚から教えてもらった。
サービス内容はかなり興味を引かれ、仮登録してみたのだが…最終的に自分が好きなくらいSubverisonのリポジトリを作れるわけではないようなので、無いか…なと。
MySQLが4.0系じゃなくて5.0系なのも高得点だったんだけどな…。
Subversionだけなら、今のサーバでもできるし…。
移行は保留。
ただし、今のレンタルサーバのMySQLが4.0系の間は移行を考え続ける…。